このたび東淀川区社会福祉協議会では、「地域福祉コーディネーター」(非常勤職員)を募集する運びとなりました。
応募資格は、社会福祉に関して理解と情熱があり、地域活動やボランティア活動に関する専門性や経験のある方 (但し、民生委員児童委員・主任児童委員でない方)となっています。
業務内容、勤務日等の詳細については、下記の募集要項をご確認いただきますよう、お願いいたします。
ご不明点などありましたら、下記の連絡先までお問合せください。
【応募・問合せ先】大阪市東淀川区社会福祉協議会
住所:〒533-0022 大阪市東淀川区菅原4-4-37
TEL:06-6370-1630 FAX:06-6370-7330
報道発表資料 新型コロナウイルス感染症
(COVID-19)に伴う学校園の臨時休業措置
の延長について
問合せ先:教育委員会事務局指導部初等教育担当(06-6208-9176・8173)、中学校教育担当(06-6208-9187)、高等学校教育担当(06-6208-9188)、教育活動支援担当(06-6208-9141)、こども青少年局放課後事業担当(06-6208-8161)、幼稚園運営企画担当(06-6208-8164)
令和2年3月12日 15時発表
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染予防のため、令和2年2月29日(土曜日)から3月22日(日曜日)まで、大阪市立学校園(幼稚園(一時預かり事業含む)・小学校(いきいき放課後事業含む)・中学校)を臨時休業としていましたが、3月23日(月曜日)から3月24日(火曜日)まで、臨時休業期間を延長し、3月25日(水曜日)から春季休業とすることとしました。
なお、3月23日・24日については、臨時休業中の登校日とし、給食は実施しません。
修了式・終業式については、3月24日に行うこととし、校内放送の活用や2回に分けて実施するなど、感染予防策を講じたうえで行います。
入学式・始業式については、今後の状況によって検討し、改めてお知らせします。
なお、春季休業中の市立幼稚園で実施している一時預かり事業は、通常どおり行うこととします。
また、いきいき放課後事業については、3月25日(水曜日)より活動を再開することとしますが、感染のリスクなどが懸念されることから、自宅等で監護が可能な児童については参加を控えていただくなど協力をお願いします。
延長する臨時休業日
3月23日(月曜日)から3月24日(火曜日)
参考
学校園数
幼稚園52園・小学校289校・中学校130校
問合せ先
(1)小学校
教育委員会事務局指導部初等教育担当 小学校教育グループ 電話06-6208-9176
(注)いきいき放課後事業について
こども青少年局企画部放課後事業担当 電話06-6208-8161
(2)中学校
教育委員会事務局指導部中学校教育担当 電話06-6208-9187
(3)高等学校
教育委員会事務局指導部高等学校教育担当 電話06-6208-9188
(4)幼稚園
教育委員会事務局指導部初等教育担当 幼稚園教育グループ 電話06-6208-8173
(注)一時預かり事業について
こども青少年局子育て支援部幼稚園運営企画担当 電話06-6208-8164
(5)その他
教育委員会事務局指導部教育活動支援担当 電話06-6208-9141
報道発表資料 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に伴う学校園の臨時休業措置の延長について
問合せ先:教育委員会事務局指導部初等教育担当(06-6208-9176・8173)、中学校教育担当(06-6208-9187)、高等学校教育担当(06-6208-9188)、教育活動支援担当(06-6208-9141)、こども青少年局放課後事業担当(06-6208-8161)、幼稚園運営企画担当(06-6208-8164)
令和2年3月11日 15時15分発表
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染予防のため、令和2年2月29日(土曜日)から3月13日(金曜日)まで、大阪市立学校園(幼稚園(一時預かり事業含む)・小学校(いきいき放課後事業含む)・中学校)を臨時休業としていましたが、3月14日(土曜日)から3月22日(日曜日)まで、臨時休業期間を延長することとしました。
3月23日(月曜日)以降については、後日お知らせいたします。
延長する臨時休業日
令和2年3月14日(土曜日)から3月22日(日曜日)
参考
学校園数
幼稚園52園・小学校289校・中学校130校
問合せ先
(1)小学校
教育委員会事務局指導部初等教育担当 小学校教育グループ 電話06-6208-9176
(注)いきいき放課後事業について
こども青少年局企画部放課後事業担当 電話06-6208-8161
(2)中学校
教育委員会事務局指導部中学校教育担当 電話06-6208-9187
(3)高等学校
教育委員会事務局指導部高等学校教育担当 電話06-6208-9188
(4)幼稚園
教育委員会事務局指導部初等教育担当 幼稚園教育グループ 電話06-6208-8173
(注)一時預かり事業について
こども青少年局子育て支援部幼稚園運営企画担当 電話06-6208-8164
(5)その他
教育委員会事務局指導部教育活動支援担当 電話06-6208-9141
新庄いきいき教室事業は2月29日(土)~3月14日(土)まで休校です。
しかし小学校に連動しますので、小学校が設定した下記の各種条件に合致した児童のみ、平日の午後2時半~18時までお預かりすることができます。
(条件)
小学校1~3年生で、保護者が、新型コロナウイルスにかかる医療従事者等で、監護する方がいない場合。
一度学校に相談されて、小学校の許可をもらってください。
(注意)
小学校の判断を基に運営をしますので、いきいき教室の判断で直接お受けすることはできません。
先ずは小学校にご相談ください。
上新庄市営住宅(上新庄2丁目)解体撤去工事が開始しました。
令和2年1月20日より4号館の解体撤去工事が開始しました。
4・10・11号館解体撤去工事の予定期間
令和2年1月20日~令和2年3月31日
1月11日(土曜)は新庄地域活動協議会の新年懇親会でした。
川鍋会長代理(副会長)と北岡東淀川区長の挨拶のあとは倉田新庄社会福祉協議会会長の乾杯の挨拶がありました。
また新東淀中学校・新庄小学校・ビハーラから来賓はお見えになりました。
昨年末には新庄地域保健福祉計画の冊子が各家庭に配布され、それに基づき今後活動が推進されることになります。
一致団結し、明るい街にしていこうと皆で誓いました。
12月18日と20日の二日間に渡り、「北陽高校サッカー部の有志」が、いきいき教室の児童と遊んでくれました。
北陽高校は地域活動を推し進めたいとの意向で、新庄地域にある立地条件から新庄小学校いきいき放課後事業(新庄地域活動協議会が運営している)に白羽の矢が立ちました。
18日の午後4時から30分間体育館でサッカー部員といきいき教室に来ている児童とでミニサッカーやドッジボールをしました。 児童は興奮しまくりで、歓声を上げながらボールを夢中で追っていました。
同じく20日も午後4時前から今度は校庭でミニサッカーとドッジボール遊びでした。
体育館より広いのでのびのびと子どもたちがお兄ちゃんたちと遊んでいました。
運動のにがてな女子児童は、女子マネージャーとお話に興じていました。
すばらしい体験が実現しました。
今後もこの交流が続く予定です
平成30年6月から開始した勉強会やワークショップ(4回)や策定委員会(6回)を経てこのたび、ようやく度完成しました。
梅花女子大学「綾部貴子」先生の勉強会とワークショップや策定委員会への出席、毎回50人のボランティアによるワークショップ(一回2時間程度)、各部門の代表者が10名程度が集まっての策定委員会。中身の濃い出来上がりです。
これからの新庄地域の方向性を示す道しるべとなります。
これができたからと言っても、実行に移すのは私たち住民です。
中身は短期目標・中期目標・長期目標と大別できますが、短期目標の中にはすでに始まっているものも多く見られます。中期長期ではお金が絡む問題もあります。
できるだけ多くの人々を巻き込むことが今後の課題解決の糸口であろうと思われます。
令和元年10月12日(土曜日)に予定していました新庄地域敬老大会は、
台風21号通過の予報の為に中止とします。
参加していただく予定だった各位には町会長よりご案内を差し上げる予定です。
連絡が行くと思いますのでお待ちください。
9月5日
新庄フェスティバルからのお知らせ
フリーマーケットの2.5m×2.5mのブースは定員の20に達しましたので、締め切らせていただきます。
また1.5m×1.5mも残りが少なくなりました。(10ブース)
いそいでお申込みください。
2019.8.20
いきいき教室でお絵描きを子どもたちに、してもらっています。 出来上がったら、10月末の 新庄フェスティバルでポスターとして飾る予定です\(^-^)/
川鍋地活副会長も来てくださいました。
2019.7.25
青パト🚓の出庫を観察してました。リモコンで赤色パトライトがくるくる回り、音声で「車が出ます、車が出ます」と自動的に連呼します。でも駅前で人が多いのでなかなか止まってくれません。やっぱり人手も必要です。
新庄フェスティバルのフリーマーケット出店を募集します。 ①2.5m×2.5m ②1.5m×1.5m プロの方はお断りします。(価格設定が当方の希望に合わない場合は出店をお断りすることがあります) 地域自治会のお祭りですので、低い価格設定でお願いします。 1時間に一度音楽演奏やダンスがあります。 出店にていただく場合、仮装をお願いします。
雨の場合は前日に中止を連絡します。校庭が狭いため車は置けません。搬入搬出時には車を入れることができます。フェスティバル中は近隣の駐車場に自費で入庫していただきます。 容 ①氏名(団体の場合は団体名と代表者名) ②住所 ③代表者年齢 ④日中に連絡の取れる電話番号とメールアドレス(雨天中止用) ⑤大まかな出品名と出品数 ⑥希望の区画サイズ 写真1 2019のフリマちらし
写真2 2017年度の全体写真 写真3 2017年度 1.5m区画のイメージ写真 写真4 2017年度 2.5m区画のイメージ写真 (写真はイメージですので当日は変更している場合があります)
2週間ほど前に小学校周辺の花の植え替えを4年生児童と地域の方々で行いましたが、ごっそり盗られました。悲しいことをする人がいます。防犯カメラの真下ですので、警察に被害届を出してカメラの映像を確認する予定です。
今年の秋「新庄フェスティバル」が開催されます。
今年はカラオケ大会に代わって「巨大プラネタリウム」を予定しています。
詳細は今後発表します。
ご期待ください。
一年前の6月18日午前7時58分、
大阪北部地震で新庄小学校見守り隊の安井さんがお亡くなりになりました。
PTAではこの日を忘れないために、ご遺族や地域や見守り隊や先生PTAなど大勢の方々に集まっていただき、同時刻同じ場所で黙とうを捧げました。
本日(5月18日)午前11時半より新庄会館で式典が行われました。外壁塗装と台風で被害の出た屋根の補修と、新たなシンボルとして外壁にイラストの入った壁画が掲げられました。それらを記念し除幕式を行いました。除幕式には倉田新庄社協会長・北岡東淀川区長・川鍋新庄振興町会会長と45名の方々にご出席いただきました。
令和元年5月13日に新庄会館にて司会西田事務局長、議長川鍋副会長により運営委員会が開催されました。 1号議案・2号議案・外部包括監査について口頭で話がありました。各議案の審議は、満場一致の拍手で了承されました。
内容については事務局から(予算決算など)の項目に表示してあります。
4月26日夜、町会長会議のあと新庄地域活動協議会の面々、区役所、新東淀中学、新庄小学校などが参加して懇親会が開かれました
今年度、区との協議で予算が付きましたので新庄社福会館の外壁塗装と台風で壊れた屋根の修繕を4月15日より開始しています。
開館の外壁塗装は建ってから初めてではないでしょうか。
雨漏りやひび割れも点検修理の上、塗装してもらっています。
屋根は昨年(平成30年)9月の台風で屋根のトタンが大幅に吹き飛んだのを改修してもらっています。
また出来上がった時点で、皆さんに親しんでもらえるように正面壁面にイラストを入れる予定です。どんな絵柄になるのか楽しみです。
写真1,2は4月17日の時点(足場ができあがりました)
写真3は4月22日の作業中の写真です。足場の中で修復作業が行われています。
平成31年4月1日からの役員名簿・部会役員名簿を作成しました。
3月27日に新庄地域活動協議会の運営委員会が開催されました。
案件は
①平成31年度 事業計画案・予算案
②新庄地域活動協議会 規約改正
③包括外部監査
④その他
①~④まで参加者36名+委任状14名=50名(委員総数56名)
全員の一致により可決承認されましたので発表します。
今回は例年通りの議場計画ですが、中身の充実を図っていきます。また新庄版福祉計画を入れ込んでいきます。
今年は新庄フェスティバルを11月4日(祝・月)の予定。
今年も新1年生の入学式が5日、行われました。
総勢56名の児童が式を終えました。
平成31年3月27日(水)午後7時30分から新庄会館にて運営委員会が開催されました。
運営委員会56名に対し、当日参加者36名・委任状12名で第17条による委員の1/2以上となったので会議が成立しました。
案件
1)平成31年度事業計画・予算(案)について
2)一部役員改選について
3)地域活動規約改正について
4)包括外部監査の対応について
5)その他