4月15日(土)開催のお知らせを掲載しました。
新緑と癒しの音をいっぱいに浴びてリフレッシュを!!
3月18日(土)開催のお知らせを掲載しました。
新しい旅立ちの季節!
アナログサウンドではつらつと!
2月18日(土)開催のお知らせを掲載しました。
勾玉作りに幼児から大人まで59名の参加者がありました。
それぞれ自分だけのまが玉を作るのに楽しい一時間をすごしました。
みな楽しかったとの感想でした。
金曜日は「新庄地域人権学習会」が行われました。
新庄小PTAが企画運営をします。
今年は直接障がい者のお話が聴けました。
大代裕之さんは生まれながらの障害をお持ちですが、
生まれたのちに障がい者となった方のお気持ちを考える
すばらしい視野と思いやりのお方でした。
話の聞き手は東淀川区社会福祉協議会石本さんでした。
1月21日(土)開催のお知らせを掲載しました。
平成28年12月10日午前10:00開始
場所:新庄小学校正門
上新庄2丁目 新庄公園
約80名のボランティアが集まって、災害かまどベンチで火おこしをして、お湯を沸かして、災害時用のアルファ米を炊き出しました。
実地訓練を兼ねての演習に、皆さんガンバっていただきました。
訓練で作ったアルファ米はカレー味で、区長や地域の皆さんと試食会を作業の後行いました。
12月17日(土)開催のお知らせを掲載しました。
平成28年11月6日(日)
午前9時開始~12時終了
新庄小学校で開催
北風の吹く中、今年は4組(緑組・白組・赤組・青組)に分かれて熱戦が繰り広げられました。
新庄地域ではエコキャップ運動を展開しています。
平成24年から始まり、現在は累計約64.6千個(平成28年11月1日時点)が
集まりました。
新庄地域活動協議会の情報誌「しんじょう」は総務部会が作成しています。
部会委員5名+はぐくみネット1名で編集会議を行います。
年4回(3月6月9月12月)です。
発行月の2か月前(12月発行なら10月)から編集会議を最低4回重ねます。
反対側の紙面ははぐくみネットですので、互いに何を取り上げるかも協議します。
大変な作業ですが、知恵を出し合って皆さんに読んでもらえるよう努力を重ねています。
平成28年10月22日(土)
新庄小学校講堂にて金婚ご夫婦のお祝いと敬老大会が催されました。
240名を超える参加者に主催者もうれしい悲鳴です。
アトラクションは「ひょっとこ踊り&ドジョウすくい」の踊り・新庄小2年生によるダンス・新東淀中吹奏楽部による演奏と盛りだくさん。お楽しみ抽選会もあり、楽しい2時間でした。
平成28年10月
災害ベンチ製作中!
地区内各所に設置工事中です。
普段はベンチ、災害時にはかまど。
災害時に多くの人が集まる公園などに設置です。
(写真は新庄公園(上新庄2丁目))
平成28年9月19日(月・祭)
今年の区民まつりは日曜が天候不順の為に順延となり、
翌月曜の敬老の日の祭日となりました。
翌日も台風の影響で直前に雨が降り中止となりました。
準備は決行されるものとして完璧に行い、
子どもたちもスタンバししてくれていました。
しかし、出発直前に中止❗の知らせ。
子どもたちも大人もとても残念でした。
集まった方々に少しだけ演奏を披露しました。
平成28年9月14日(水)
新庄地域の食事サービスは毎月第3水曜日(7月を除く)です。
今日も食事を作っていただいた方を含め約50名でおいしく楽しくいただきました。
メインのおかずは鮭のホイル焼き、そうめん・なすと万願寺唐辛子の煮びたし・おじゃこさんとわかめの酢の物・ゆかりのかかった白ご飯・デザートの梨と盛りだくさんでした。
食事後には皆で秋の歌をハーモニカの伴奏で歌い楽しいひと時を過ごしました。
平成28年9月13日(火曜)
地域にある新庄小学校は阪急上新庄駅に隣接しています。
駅前であるがゆえ、違法駐輪やタバコやごみのポイ捨てなど地域として取り組む課題が多い地域です。
小学校と駅の間の道をきれいに保つため、
季節の花を年3~4階植え直しています。
今日は地域の方々17名が参加。...
夏の花は小学3年生が抜いて、今日4年生が植えてくれました。
地域と小学生が一緒に活動する和やかな取り組みです。
(もちろん小学校が協力的で、1限目の授業を使っています)
すこしでも町の美観が良くなるよう大人も子どももがんばっています。
平成28年9月3日(土)
新東淀中学校の講演会「薬物!断る勇気と家族の笑顔」という演題で東淀川ライオンズクラブのお話を聴きました。小学校向けDVDと大人向け(高校生向け)のDVDを見ました。
大人向けは大変インパクトの強い内容でした。
身近に薬物乱用が忍び寄っているのを、改めて感じた講演会でした。
平成28年8月29日(月)
小学校は今日2学期の始業式でした。
午前中で終わったので、午後2時から希望者があるまり太鼓と鐘の練習をしました。
指導員はPTAの役員さん方です。
熱心に子どもたちをご指導くださいました。
区民まつりまでにもう一度練習をします。
平成28年9月5日(月曜)
大阪市880万人の防災訓練があります。
時間は11時3分大津波警報発表!
一斉緊急用エリアメールが配信されます。
平成28年8月28日
申込書ができました。
新庄地域にお住まいの方・勤労者さん・学生さんも申し込みができます。
下記にファイルがありますので、プリントアウトし各町会長・小学校正門の学校郵便受け・地域活動協議会の郵便受けなどに提出してください。
新庄地域活動協議会は毎年区民まつりに太鼓2基と金を鳴らす「フロート」と各町会の子ども神輿2基を出しています。
フロートは毎回組み立てます。それに伴いフロート側面に絵を描いたり新庄地区の標語を書いたりしています。
8月22日の午前中にはフロートの組み立てを皆で行いました。
8月25日には側面に貼る絵を「いきいき教室」の子どもたちに作ってもらいました。
太鼓の練習も区民まつりまでに2回子どもたちに教える予定です。
平成28年7月29日(金)
児童の参加者は142名でした。
午後2時からのスタートでしたが、みな元気に遊びました。
内容は
①絵本の聞かせ②将棋③紙飛行機④大型カルタ取り⑤あやとり
⑥ビー玉⑦お手玉⑧コマ回し⑨べったん⑩けん玉⑪お茶のいただき方⑫リリアン編み
あまりに多い参加者ですので、一人2つの種目を3時からと3時45分からの2回受けれる
ようにしました。
教えてもらうのは地域の方々ですが、けん玉は全国1位の女子高生など3名が来てくださって、見たこともないような技を披露してもらいました。
平成28年7月25日(月)
参加者は、40名でした(3年生以の低学年32名、高学年8名)。
はじめてフラッグを体験する子供が4年生以下で36名です。
新庄グラスホッパーズコーチ4名と、神戸大学アメフト部レイバンズの選手2名とMGR1名が応援指導してくださいました。
薄曇りのもと約2時間、フラッグフットボールに子ども達が触れました。
特に低学年から、またフラッグフットを楽しみたいという感想がたくさん出ました。
この「夏休みいきいき教室」は、社会課題解決に向けた区民提案事業(学校編)」として、地域と学校が協働で取り組むもので、29日にはけんだま、おはじきなどの「むかし遊び」が老人会の人などの指導で開催されます。
また、フラッグの授業は、毎年1学期に、5・6年生を対象に、総合学習の時間に取り組まれています。
平成28年7月23日(土)午前10時開始
新庄小 校庭
総勢約150名の子どもたちが参加しました。大勢の先生方も参加してくださいました。
真夏の子どもたちのお楽しみ企画、PTA夏祭り「ウオーターフェスティバル」が今年も開催されました。今年は地域活動協議会も協力して、「竹による手作り水鉄砲」で、的当てゲームや友だちへの水のかけ合いなどを楽しみました。
平成28年7月20日(水曜)午後7時~
新庄小学校 多目的室
100名近い地域の方々の参加があり、非行の現状やオレオレ詐欺について詳しいお話しが効けました。特に東淀川区ではオレオレ詐欺がこの2~3ヶ月間で10件を超える被害届が出ているそうです。
人のいる銀行ではなく、スーパーなどの無人ATMなどに誘導する事例が多いそうです、
気をつけましょう!
7月20日(水)午後7時 新庄小学校 4階 多目的室にて
新庄地域「社会を明るくする運動」講演会
「最近の東淀川区内非行状況および犯罪傾向について」
講師 東淀川警察署生活安全課超 吉田賢治 様
会場が4階ですので階段またはエレベーターでお越しください。
平成28年7月25日(月曜) 午後2時~4時
新庄小学校運動場
対象:新庄小学校の児童
このたび東淀川区役所が進める社会課題解決に向けた区民提案型委託事業により、「夏休みふれあい教室」を開催することとなりました。
フラッグフットボールを通して地域の方と触れ合いながら運動を楽しむ催しです。
フラッグフットボールは低学年から高学年まで、運動が苦手な子も得意な子も楽しめるスポーツです。
平成28年7月29日(金曜)午後2時~4時
第1種目開始 午後2時~
午後2時45分 休憩・移動
第2種目開始 午後3時~
午後3時45分終了
場所:新庄小学校 複数の教室を使用
種目:①絵本の読み語り ②将棋 ③紙飛行機 ④大型カルタ取り ⑤あやとり・リリアン
⑥おはじき ⑦お手玉 ⑧こままわし ⑨べったん・ビー玉 ⑩お茶のいただき方
(けん玉はゲストティーチャーとして日本けん玉協会より講師が来校)
このたび東淀川区役所が進める社会課題解決に向けた区民提案型委託事業により、「夏休みふれあい教室」を開催することとなりました。
下記の写真は平成27年夏の様子
先日お知らせいたしました「社会を明るくする運動」は下記日時に変更となりました。
なにかとご多忙中と存じますが、ご出席いただきますようよろしくお願いいたします。
日時 平成28年7月20日(水曜) 午後7時より
場所 新庄小学校 多目的室
内容 講師 東淀川警察署 生活安全課長 吉田賢治 様
「最近の区内の非行状況及び犯罪傾向について」
この夏、小学校の全教室にエアコンがやっと設置されることとなりました。
足場工事は6月25日から始まっています。
屋上ではエアコン外機を設置するコンクリートの足場ができるようです。
ですので、2学期は8月29日(月)から始まります。
実施日 平成28年7月24日(日)
毎年7月上旬に活動をするのですが、今年は7月10日に参議院選があるので、少し実施を伸ばします。
今年は東淀川警察署から講師をお招きし、新庄小学校講堂で講演をしていただきます。
詳しいことは後日お知らせいたします。
右の欄にフェイスブックのいいね!をリンクしました。
ポチッといいねを押して友達の輪を広げてください。
FBヘッドページ
https://www.facebook.com/shinjyo.tikatu/
上記の写真の中の「新庄地域活動協議会」をクリックすればフェイスブックに飛びます。
平成28年6月16日に第1回目の合同運動会実行委員会が開催されました。
主催:新庄地域活動協議会
共催:新庄地域社会福祉協議会・新庄連合振興町会・各町会等の新庄地域活動協議会に参画
する各種団体
日時:会場準備 平成28年11月5日(土)
実施日 平成28年11月6日(日) 雨天中止
一昨年は紅白対抗戦でしたが、今年は4チームに分かれて競い合います。
Aチーム 瑞光1町会・瑞光2町会
Bチーム 島頭町会・上中町会
Cチーム コスモⅡ町会・コスモ参町会・上北町会
Dチーム 上西町会・上北第一町会
予算:市補助金 227,400円
地域財源 335,600円(協賛金)
実行委員会の立ち上げ
本部事務局・総務担当・協議担当・広報担当・会場担当・賞品担当・参加者担当
を設ける(地活の部会を中心に担当を配置し、それぞれの事前準備を進めます)
新庄地域活動協議会ではいきいき部会があり、いきいき放課後事業を担っています。
毎月「いきいき活動便り<<スマイル>>」を運営委員会が発行しています。
平成28年5月8日(日)
豊里中央公園にて「第35回健康の日のつどい」が開催されました。
新庄からはおおよそ82人が参加しました。
午前中は16番中の14番目の順位でしたが、午後からの団体競技でがんばり
総合順位は7位でした。団結力の新庄の面目躍如でした。
平成28年5月10日(火曜)
午後7時半30分より 新庄会館にて開催
区役所から4名参加していただき、出席者30名委任状7名の計37名(’運営委員52名)
①平成27年度 事業報告
山本事務局長より報告(「事務局から」の項に資料あり)
②平成27年度決算
高野会計より報告(「事務局から」の項資料あり)
③監査報告
井上隆監事より報告
④役員及び組織(「事務局から」の項に資料あり)
(3月28日運営委員会決議に従う)
⑤その他
1)新庄クリーンアップ活動
64名応募あり5月11日より新庄駅前清掃活動を行う。参加者のボランティア補助金
を街角災害ベンチ資金に充てる計画。
2)小学校「いきいき教室」
前年度活動により新庄地活に活動費が入金され、平成28年度活動費財源に充填され
る予定。
3)今年度は運動会を秋に開催予定。
5月21日にスポーツ推進委員で大まかな案を決めるが、11月6日(日曜)が第一候
補。第2候補は10月26日(日曜)
平成28年5月6日午後7時30分から新庄会館で開催しました。
議題
①平成27年度 事業報告
②平成27年度 決算および監査報告
③役員改選について
④平成28年度 事業計画(案)
⑤平成28年度 収支予算(案)
について110名の理事に対し60名の参加(内14名委任状)があり、
各議題について決議し承認されました。
平成28年5月6日(金) 19時30分から
場所:新庄会館
新庄社協の平成27年度事業報告・決算と役員改選
平成28年度事業計画・予算
についての総会を行います。
欠席される方は町会長または社協事務澤山までご連絡ください。
平成28年5月10日(火) 19時30分から
場所:新庄会館(瑞光1丁目)
平成27年度の事業実績と決算の報告会です。
不参加の運営委員は委任状のご提出をお願いします。